![]() |
六角ナット 寸切ボルト 精密挽物 複合加工 試作から数10万個まで、切削の小回りを利かせます! 切削だから、寸法が自由! |
![]() |
|
![]() |
株式会社 南製作所 TEL 06−6791−1774 |
||
新規立ち上げが得意です! NC,一人で7年で1400件 リピートに自信があります! すべてをデータベース化 |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
トップ ページ > 製作品集 > パイプ継手 六角23X43 G3/8X15
パイプの端にロウ付けして使用する継手です。
これにより、パイプの、器具への脱着が容易になります。 この品物は、穴の中ほどが細くなっているため、完成品加工はできません。 そのため、2次加工で、パイプ側(写真の左側)の穴を広げます。 ![]() 2次加工では、どこかをチャッキングしなければなりません。
六角部分がもう少し長ければ、六角部分をつかむことができます。 (ただ、六角部分をつかむと同軸度は落ちてしまいます。) この品物の場合は、やといを使って、ねじをつかんでいます。 真鍮製で正確に作られたやといを使い(やといの工夫)、 チャックの圧力を調節しますが、多少キズは付きます。 ゲージ検査や実用には問題ありませんが、写真にははっきり写ります。 (写真のねじに直行する 点々がキズです。) このようなキズが問題にされたことはありませんが、 仮に問題にされれば、円筒部をつかめば解決できます。 (ただ、ねじの外径サイズは限定されるため、 他の品物のやといを利用しやすいのですが、そうはいかなくなります。) ![]() 穴のねじ側(上の写真の右側)は、テーパーになっています。
パイプにつけたこの品物を、他につなぐ場合の接触面になります。 きれいな仕上がり面が要求され、 中ぐりバイトで仕上げています。 ねじとの同軸度もバッチリです。 ![]() |
<職人である社長が自ら作っているサイトです。>
お見積もりが遅れ、大変ご迷惑をかけています。 ◆工夫することが大好きです。 ◆パソコンの積極利用で効率よく加工 技術支援 ◆品質管理 ◆設備 ◆製作品集 ◆会社案内 ◆お取引について
◆真鍮は環境に優しい ◆自衛隊の潜水艦の魚雷発射管の部品を10年以上作り続けています。 ◆新幹線の化粧ボルトも作っています。 ◆六角穴加工開発物語 ◆データベース開発物語 |