| トップページ > 得意な分野 > 六角ナット 袋ナット  
 
   
 
 
 切削だから 自由なサイズが 小ロットから製作できます!六角ナット ISO 1種・3種 常時在庫(Ni付もあり)
 
   切削の六角ナット・袋ナットの強み  規格品の六角ナット・袋ナットより、もう少しだけ薄いナットがほしい。六角ナット・袋ナットの六角のサイズを、もう一回り小さくしたい。そう思われたことはありませんか。古い機械を修理したいがインチの六角ナット・袋ナットが手に入らず、方々を探し回られたことはありませんか。
    南製作所は、みなさまのそんな悩みに、お答えできます。南製作所は、50年近く、真鍮六角ナット・袋ナットを切削一筋で作ってきました。だから、切削ナットの専用機を大から小まで数多くそろえています。ほとんどあらゆるサイズのチャック、あらゆるサイズのタップをそろえています。
 だから、自由なサイズ、さまざまな種類のねじの六角ナット・袋ナットなどを、自由な数で、経済的な価格でご提供できます。
    もちろん、ISOなどの規格品の六角ナット(1種・3種)は、常時、在庫しています。規格品と同じように、自由にお好みの六角ナット・袋ナットが作れること、それが切削ナットの強みです。
 
 だから、古い規格もOK! お好みのサイズがOK!
 
 
 
 
|  |  |  |  
|  | 聞いてびっくり!工具の種類! 六角のコレットチャック:40種類(ほかに丸や四角もあります)
 タップの種類:全部で240種類のサイズ
 メートルねじのタップ :135種類のサイズ   ウィットねじのタップ:59種類のサイズ
 ユニファイねじのタップ: 23種類のサイズ  管用ねじのタップ: 17種類のサイズ
 そのほかのタップの種類: 6種類のサイズ
 |  |  
|  |  |  |  別注品の六角ナット・四角ナット
 
 
|  |  |  |  
| M18P1.5X六角41X8.5 | M24P1X六角30X5 | M6X四角19X6 |  
 このページの見方  大きく3種類に分けて説明しています。それぞれの項目をクリックすると詳しい説明にジャンプします。 
| 在庫品 | 小社で常時在庫しているナットです。 ISO 1種ナット 3種ナット Ni付もあります。
 |  
| 半在庫品 | 規格品ですが、あまり出ないため、注文があった際に、多めに作り在庫しています。受注生産よりお安くなります。 |  
| 受注生産品 (別注品)
 | 自由なサイズが作れます。 製作可能な外径・ねじの種類が一覧できます。 
 |  
 
    ナットは、南製作所の原点です。  南製作所では、創業当時から、真鍮の六角ナット・袋ナット・四角ナット・丸ナット・ローゼットワッシャー・丸ワッシャーなどを、ナット盤と呼ばれるカム式自動旋盤で、切削加工で作っています。とても古い機械ですが、メンテナンスをきっちり行っているので、今でも現役です。ナットは公差も広いため、全く問題ありません。
    ナット盤では、穴を開けて、面取りをして、切り落とします。これしかできませんが、単純である分、ほかの切削加工機に比べて、たくさんの数が加工できます。小型のナットでは、1日に昼だけ(通常の勤務時間内)で1万個切り落とせます(2個取りの場合)。そのため、特殊品でもお安くできます。
 単純な機械といっても、右上のローゼットワッシャーも写真のようにきれいにできます(ニッケルメッキつき)。
 穴だけのナットは、タッピングマシンで自動でねじ切りします。
 
 ナット盤では製作しにくい、長ナットや袋ナットは、カム式精密自動旋盤(自動機)で作っています。
 ねじ切りも、サイズや長さにより、改良型タッピングマシン、ろくろ、タッパーなどを駆使して、効率よく生産しています。
 
 さらに、特殊なものになると、
NC旋盤で作ります。例えば
 
|  |  |  |  |  
| C1020 銅六角ナット 丸材よりエンドミルで六角割
 ねじはロールタップ
 | 規格にない特殊なねじの加工 M25.4P2左ねじ
 NCで完成品加工
 | ねじにヌスミ(ニゲ)のある袋ナット NCで完成品加工
 | 丸ナット PT1/2 R溝・横穴付
 NCで完成品加工
 |  
 
 
 六角ナット 在庫品の種類と規格このページのトップへ 
    
  
ISO 六角ナット 1種 在庫品の規格表・入数
| サイズ | ピッチ | 平径 | 厚み | 入数 | 備 考 |  
| M3 | 0.5 | 5.5 | 2.4 | 5000 | 現在在庫していません。 |  
| M4 | 0.7 | 7 | 3.2 | 2000 | Ni付あり 穴面なし |  
| M5 | 0.8 | 8 | 4 | 1000 | Ni付あり 穴面なし |  
| M6 | 1.0 | 10 | 5 | 500 | Ni付あり 穴面なし |  
| M8 | 1.25 | 13 | 6.5 | 500 | Ni付あり |  
| M10 | 1.5 | 17 | 8 | 200 | Ni付あり |  
| M12 | 1.75 | 19 | 10 | 100 | Ni付あり |  
| M14 | 2 | 22 | 11 | 100 | Ni付あり |  
| M16 | 2 | 24 | 13 | 100 | Ni付あり |  
| M18 | 2.5 | 27 | 15 | 80 | Ni付あり |  
| M20 | 2.5 | 30 | 16 | 50 | Ni付あり |  
| M22 | 2.5 | 32 | 18 | 50 |  |  
| M24 | 3 | 36 | 19 | 40 |  |  
| M27 | 3 | 41 | 22 | 25 |  |  
| M30 | 3.5 | 46 | 24 | 18 |  |  
| M33 | 3.5 | 50 | 26 | 15 | 現在在庫していません。 |  
| M36 | 4 | 55 | 29 | 12 |  |  
 
  
ISO 六角ナット 3種 在庫品の規格表・入数
| サイズ | ピッチ | 平径 | 厚み | 入数 | 備 考 |  
| M3 | 0.5 | 5.5 | 1.8 | 5000 | 現在在庫していません。 |  
| M4 | 0.7 | 7 | 2.4 | 2500 | Ni付あり 穴面なし |  
| M5 | 0.8 | 8 | 3.2 | 1000 | Ni付あり 穴面なし |  
| M6 | 1.0 | 10 | 3.6 | 1000 | Ni付あり 穴面なし |  
| M8 | 1.25 | 13 | 5 | 500 | Ni付あり |  
| M10 | 1.5 | 17 | 6 | 400 | Ni付あり |  
| M12 | 1.75 | 19 | 7 | 300 | Ni付あり |  
| M14 | 2 | 22 | 8 | 100 | Ni付あり |  
| M16 | 2 | 24 | 10 | 100 | Ni付あり |  
| M18 | 2.5 | 27 | 11 | 100 | Ni付あり |  
| M20 | 2.5 | 30 | 12 | 80 | Ni付あり |  
 
 半在庫品 六角ナット 袋ナット  在庫品ではありませんが、ある程度まとめて作ります。受注生産品よりはお安く提供できます。このページのトップへ 
半在庫品の種類
| 分 類 | 品  名 |  
| 並ナット | M6 1種、 W1/4 1種 |  
| 小形六角ナット | M8 1種 |  
| 細目ナット | M8P1 1種 、 M8P1.25 1種、 M10P1.25 1種、 M10P1.25 3種、 M12P1.5 1種、 M14P1.5 1種、
 M14P1.5 2種、 M16P1.5 3種、 M20P1.5 1種、
 M20P1.5 3種、 M20P2 1種、 M20P1.5 2種、
 M24P2 1種 両穴面、 M24P1.5 1種、
 |  
| JISナット | W3/8 1種、 W1/2 1種、 W5/8 1種、 W3/4 1種、 |  
| 2種ナット | M5、 M6、 M8、 M10、 M12、 M16、 M20、 M14P1.5、M20P1.5
 |  
| 3種ナット | M22、 |  
| 10割ナット | M10、 M12、 M16、 M20、 |  
| 六角袋ナット | M8 1形 2種*、 W3/8 並*、 M12 1形 2種、 M16 1形 2種、M20 1形 2種 (*は精密自動旋盤で製作)
 | 
 
   受注生産品 自由なサイズが可能  切削加工の本領がここにあります。六角ナットが、自由な寸法、形、ねじ等 で、お望みの数が作れます。 
 
注文になってから作りますので、数が少なくても、機械のセッティング費用はかかります。(一口工賃) 注文数により単価は変わります。
 
 六角ナット・四角ナットは、六角・四角の棒材から作りますので、製作可能な平径 は、材料・チャックのあるものに限られます。→可能な材料径 を調べてください。 
 厚みやねじ は、極端なものを除いて、自由に設定できます。また、穴面の有無、外面の有無、外形溝の有無、等も自由に設定できます。(注1) 
 
下の一覧表から、外径とねじ が自由に組み合わせができます。
(注2) 
また、厚みを自由に設定できます。(注3)   なお、一覧表にないねじでも、タップ代をご負担いただけるなら(タップが取り寄せ可能で)、製作できます。また、NCでは、ねじ切りバイトが入るサイズであれば、中間的なサイズのねじでも製作いたします。(NCのページをご覧ください。) 
 注1)サイズによってはできない場合もあります。 
 注2)極端な組み合わせはできません。 
 注3)あまりに長いものはできません。長ナットは専業メーカーがあります。
◆ナット盤で加工が可能な材料径(チャックがあるサイズ)
                                               このページのトップへ
 
ナット盤で加工が可能な材料径 ( )は材料がない可能性あり
| 材料 | サイズ |  
| 六角材 | 六角5.5、六角6、(六角6.35)、六角7、六角8、(六角8.5)、六角9、 (六角9.5)、六角10、六角11、六角12、(六角12.5)、六角13、六角14、
 六角15、(六角15.5)、六角16、六角17、六角19、六角20、六角21、
 六角22、六角23、六角24、六角25、六角26、六角27、六角28、六角29、
 六角30、六角32、六角35、六角36、六角38、六角41、六角46、六角50、
 六角55、六角58、六角65
 |  
| 丸材 | 丸5、丸6、丸9、丸10、丸11、丸11.5、丸12、丸12.7、丸13、丸14、丸16、丸16.5、丸18、丸20、丸21、丸22、丸23、丸24、丸40、丸42、 〔丸材は、六角チャックでも製作可能 上記六角サイズと同径の丸材が可能。〕
 |  
| 四角材 | 四角5、四角6、四角7、四角8、四角9.5、四角10、四角12、四角16、四角17、四角19、 |  
 
メートルねじ(M) ねじ山が60度 
| 呼び径 | ねじの種類(並目:普通ピッチ 左:左ねじ) |  
| M3 | M3P0.35、M3P0.5(並目)、M3P0.6(旧JIS)、M3P0.75 、M3P0.5左 |  
| M3.5 | M3.5P0.6(並目) |  
| M4 | M4P0.5、M4P0.7(並目)、M4P0.75(旧JIS) |  
| M4.5 | M4.5P0.75(並目) |  
| M5 | M5P0.5、M5P0.75、M5P0.8(並目)、M5P0.9(旧JIS)、M5P0.8(太口+0.1)、 M5P0.8(太口+0.2)、M5P0.8左
 |  
| M5.5 | M5.5P0.5 |  
| M6 | M6P0.5、M6P0.75、M6P1(並目)、M5P0.8(太口+0.1)、M5P0.8(太口+0.2) |  
| M7 | M7P0.5、M7P0.75、M7P1(並目) |  
| M8 | M8P0.5、M8P0.75、M8P1、M8P1.25(並目)、M8P1(太口)、 M8P1.25(太口+0.085)、M8P1.25(太口+0.13)、M8P1左、M8P1.25左
 |  
| M9 | M9P0.75、M9P1、M9P1.25(並目) |  
| M10 | M10P0.75、M10P1、M10P1.25、M10P1.5(並目)、M10P1(太口)、 M10P1.5(太口+0.05)、M10P1.5(太口+0.3)、M10P1.5左
 |  
| M11 | M11P0.5、M11P0.75、M11P1、M11P1.25 |  
| M12 | M12P0.5、M12P0.75、M12P1、M12P1.25、M12P1.5、M12P1.75(並目)、 M12P1(太口+0.2)、M12P1.75(太口+0.05)、M12P1.75(太口+0.3)、M12P1左、
 M12P1.25左、M12P1.75左
 |  
| M13 | M13P1.25 |  
| M14 | M14P0.75、M14P1、M14P1.25、M14P1.5、M14P2(並目)、M14P1.5左、 M14P2左
 |  
| M15 | M15P1、M15P1.5 |  
| M16 | M16P0.75、M16P1、M16P1、M16P1.25、M16P1.5、M16P2(並目)、 M16P1.5(太口+0.1)、M16P2(太口+0.3)、M16P1.5左、M16P2左
 |  
| M17 | M17P1、M17P1.25、M17P1.5 |  
| M18 | M18P1、M18P1.5、M18P2.5(並目)、M18P1.5左 |  
| M19 | M19P1、M19P1.5 |  
| M20 | M20P1、M20P1.5、M20P2、M20P2.5(並目)、M20P1.5左、M20P2.5左 |  
| M21 | M21P1.5 |  
| M22 | M22P1.5、M22P2、M22P2.5(並目)、M22P2.5(太口+0.6) |  
| M24 | M24P1、M24P1.5、M24P2、M24P3(並目)、M24P3(太口+0.3) |  
| M25 | M25P1、M25P1.25、M25P1.5、M25P2 |  
| M26 | M26P1.5 |  
| M27 | M27P1.5、M27P1.75、M27P2、M27P3(並目) |  
| M28 | M28P1.5 |  
| M30 | M30P1.5、M30P2、M30P3、M30P3.5(並目)、M30P3.5(太口+0.2)、 M30P3.5左
 |  
| M32 | M32P1.5、M32P1.75 |  
| M33 | M33P3.5(並目) |  
| M35 | M35P1.5 |  
| M36 | M36P1.5、M36P2、M36P4(並目) |  
| M38 | M38P1.5 |  
| M39 | M39P4(並目) |  
| M42 | M42P4.5(並目) |  
| M45 | M45P1.5、M45P1.5(太口+0.4) |  
 
 
 
ウィットネジ(W)  ねじ山が55度
| 呼び径 | ねじの種類 |  
| W1/8 | W 1/8- |  
| W5/32 | W 5/32-32山、 |  
| W3/16 | W 3/16-24山、 W 3/16-32山、 W 3/16-24山左、 |  
| W1/4 | W 1/4-20山、 W 1/4-32山、 W 1/4-20(太口) |  
| W5/16 | W 5/16-18山、 W 5/16-22山 、W 5/16-32山、 W 5/16-18山(太口+0.2)、 W 5/16-18山(太口+0.3)左、
 |  
| W3/8 | W 3/8-16山、 W 3/8-24山、 W 3/8-16(太口)、 W 3/8-16山左、 |  
| W7/16 | W 7/16-、 W 7/16-(太口) |  
| W15/32 | W 15/32-32山、 |  
| W1/2 | W 1/2-12山、 W 1/2-32山、 W 1/2-12山左、 W 1/2-12山(太口+0.6)左、 |  
| W9/16 | W 9/16-24山、W 9/16-18(太口+0.3) |  
| W5/8 | W 5/8-11山、 W 5/8-11山左、 |  
| W11/16 | W 11/16-11山、 |  
| W3/4 | W 3/4-10山、 W 3/4-12山、 W 3/4-19山、 W 3/4-10山左、 |  
| W7/8 | W 7/8-9山、 W 7/8-19山、 W 7/8-9山左、 |  
| W1” | W 1"-8山、 W 1"-8山左、 |  
| W1”1/8 | W 1"1/8-7山、 |  
| W1”1/4 | W 1"1/4-7山、 |  
| W1”3/8 | W 1"3/8-16山、 |  
| W1”1/2 | W 1"1/2-16山、 |  
| 10mm | 10W24(10mmの24山)、 10W28(10mmの24山)、 |  
| 13mm | 13W20(13mmの20山)、 10W24(13mmの24山)、 |  
| 13.2mm | 13.2W20(13.2mmの20山)、 |  
| 13.5mm | 13.5W24(13.5mmの24山)、 |  
| 14mm | 14W24(14mmの24山)、 |  
| 16mm | 16W14(16mmの14山)、 |  
| 18mm | 18W13(18mmの13山)、 18W18(18mmの18山)、 |  
| 20mm | 20W18(20mmの18山)、 |  
| 22mm | 22W14(22mmの14山)、 22W16(22mmの16山)、 |  
| 25mm | 25W14(25mmの14山)、 |  
| 28mm | 28W12(28mmの12山)、 28W14(28mmの14山)、 |  
| 32mm | 32W12(32mmの12山)、 |  
 
 
 
ユニファイねじ(U) ねじ山が60度
| UNC(並目) | UNF(細目) | UNEF(極細目) |  
| No.4-40UNC |   |   |  
| No.5-40UNC |   |   |  
| No.6-32UNC |   |   |  
| No.8-32UNC |   |   |  
|   | No.10-32UNF |   |  
| No.12-24UNC |   |   |  
|   | 1/4-28UNF |   |  
| 5/16-18UNC | 5/16-24UNF |   |  
|   | 7/16-20UNF |   |  
| 3/8-16UNC | 3/8-24UNF | 3/8-32UNEF |  
| 1/2-13UNC | 1/2-20UNF |   |  
|   | 9/16-18UNF |   |  
| 5/8-11UNC |   |   |  
| 3/4-10UNC | 3/4-16UNF |   |  
|   | 7/8-14UNF |   |  
|   | 1"-14UNF |   |  
| 1"1/4-7UNC |   |   |  
|   | 1"1/2-12UNF |   |  
 
 
管用ねじ ねじ山が55度
| 平行ねじ(PF) | テーパーねじ(PT) | 平行ねじ(PS)テーパーおねじ用
 |  
| PF1/8(G1/8) | PT1/8(R1/8) | PS1/8 |  
| PF1/4(G1/4) | PT1/4(R1/4) | PS1/4 |  
| PF3/8(G3/8) | PT3/8(R3/8) | PS3/8 |  
| PF1/2、 PF1/2(太口+0.1)(G1/2)、(G1/2太口+0.1)
 |   | PS1/2 |  
|   | PT5/8(R5/8) |  |  
| PF3/4(G3/4) | PT3/4(R3/4) | PS3/4 |  
| PF1”(G1”) |   |   |  
 
その他のねじ
| ねじの種類 |  
| TV8、 TV10、 角ねじM12P3、 角ねじM16P3、 BSF5/8−14山、UNS1/2
 |  
 
 | <職人である社長が自ら作っているサイトです。> 
 お見積もりが遅れ、大変ご迷惑をかけています。
 おかげさまで多くのお問い合わせを頂いていますが、相変わらず真鍮の価格の改定が必要な上、継続品の注文が増加してきています。
 会社の体制は徐々に整備されつつありますが、まだまだ私、社長に仕事が集中し、お見積もりまでなかなか手が回りません。
 
 
 新着情報
 
 「製作品集」のページに新たな製作品を5点追加しました(2列目)。現在159点の作品が拡大できます。(8.7.27)
 新しく大型のNC
旋盤(ミヤノBND−42S5)を導入しました。いろいろ出来て、実に楽しい機械です。この機械で作った製作品を4つ載せました。(7.4.7)
 
 
 ◆得意な分野
 
  六角ナット 袋ナット
 
 
 
 
  寸切ボルト 両ねじ
 (ろくろの加工)
 
 
  精密挽物 (カム式精密自動旋盤) 
 
  NC加工・複合加工 
 
 
 
  職人の 手作業
 
 
 
 ◆工夫することが大好きです。さまざまな工夫 技術情報
 球体の加工
 
  
 
 
 
 六角穴加工
 
   
 
 
 
 横穴の加工(完成品加工)
   
 
 
 
 
 切り落とし
 
   
 
 
 
 長いねじのチップ加工
 
 多段出し加工・押戻し加工
 
   
 
 
 
 
 打痕キズなどを防ぐ工夫
 
 1チャックでの複雑な加工
 
 ねじの加工
 
 やといの工夫
 
  
 
 
 
 刃物の自作
 
 加工精度
 
 ◆パソコンの積極利用で効率よく加工 技術支援
 NCの座標計算支援プログラム
 
 NC加工プログラムのデータベース化
 
 すべての製品のデータベース化
 
 受注管理のデータベース支援
 
 見積もり計算プログラム
 
 ◆品質管理
 ◆設備
 設備一覧
 
 ◆製作品集
 製作品集(NCを中心に)
 
 製作品集2(カム式)
 ◆会社案内
 会社概要
 
 地図・交通
 
 沿革
 
 主な取引先・銀行
 
 ポリシー
 
 社長紹介
 
 社長の部屋
 
 ◆お取引について
 プライバシーポリシー
 
 お取引・お支払
 
 特定商取引の表示
 
 ◆サイトマップ
 ◆真鍮は環境に優しい究極のリサイクル材です。
 ◆自衛隊の潜水艦の魚雷発射管の部品を10年以上作り続けています。 ◆新幹線の化粧ボルトも作っています。化粧ボルトの種類は150を超えています。
 ◆六角穴加工開発物語それは、クレーム対応から生まれた。
 ◆データベース開発物語それは、生きるための ぎりぎりの戦いだった。
 
 |